こちらは医師・医療従事者の皆様に向けて作成したページです。
このページでは、お医者様が患者様の治療目的で医薬品の個人輸入した場合のメリット・デメリットについて詳しく紹介していきます。
医薬品の個人輸入について興味をお持ちの方はぜひ確認してみてください。
海外医薬品を患者の治療目的で個人輸入するメリットは以下の通りです。
海外医薬品を個人輸入した場合、患者様の治療の選択肢が広がります。
なぜなら、既に海外で承認されている医薬品により、治癒に向かう多くの患者様がいるのが現状だからです。
ここで、国内の状況を見てみましょう。
海外で多くの患者様を救っている医薬品が承認されるまでは長い年月がかかります。
その間、承認されるまで待つしかないと途方にくれる患者様や限られた治療の選択肢を強いられている患者様がいるのは紛れもない事実です。
患者様の治療の幅が広がれば広がるほど、症状に対する悩みや不安から救う可能性が広がります。
その可能性が広がることこそ、海外医薬品(未承認薬)を個人輸入する1番のメリットといえるでしょう。
医薬品を個人輸入することは、患者様の負担を抑えることにつながります。
なぜなら、仕入れコストを抑えることで処方価格を調整できるからです。
ただし、適正価格で輸入した場合に限るため、医薬品を個人輸入すれば必ず安く処方できるというわけではありません。
治療の幅が広がることや負担額が減ることは、結果として患者様の満足度向上につながります。
満足度が高まることで、良い噂が広まり、より多くの方の悩みを解決することができる可能性が広がることでしょう。
海外医薬品(未承認薬)を患者の治療目的で個人輸入するメリットを解説してきましたが、ここからはデメリットを紹介していきます。
海外医薬品に抵抗を持たれる方が一定数いるのは事実です。
さらにいえば、不安感を払拭するのは困難といえるでしょう。
独自の見解となりますが、令和4年度(令和4年4月~令和5年3月)のジェネリック医薬品の数量シェア分析結果を見る80.7%です。
つまり、10人に2人が先発薬を希望しています。
国内製のジェネリックですら抵抗感を持つ方がいる中で、海外製医薬品に抵抗を持つ方がいるのは当然といえるでしょう。
もう1点、患者様が不安に感じる理由として、次項で紹介する医薬品副作用被害救済制度が関係してきます。
海外医薬品は、医薬品副作用救済制度の対象外となります。
医薬品副作用救済制度について、気にされる患者様が一定数いることが予想できます。
なお、メディカルライフ株式会社では、定期的にお取引のあったクリニック様にヒアリング調査を行っています。
当然ながらはじめて海外医薬品を取り扱ったクリニック様もありますが、現状で患者様の不安についてのご報告はありません。
ただし、患者様が不安に感じる可能性がある以上、ここではデメリットとして紹介しています。
医薬品を個人輸入するにはさまざまな手続きが必要です。
例えば
安全性や品質を求めるには信頼できる海外供給元の選定が必要です。
複数社を同時に調査・交渉・・・
ちょっとした言葉のニュアンスの違いから大きなトラブルに進展する可能性も秘めています。
さらに、海外供給元が決まったとしても輸入許可申請のための書類作成や提出などが待っています。
これらの手続きを全て終えても、無事に通関するかはわかりません。
海外医薬品を輸入してメリットを得るためには重要なことは、専門の輸入代行業者に依頼することです。
個人輸入をする際に最も注意すべき点は安全性・品質の確保です。
しかし、海外供給元が関係することですので簡単ではありませんし、複雑な手続きが必要となります。
このようなことから、お医者様や医療従事者の皆様が多忙な業務の傍ら、医薬品を個人輸入するのは現実的ではありません。
輸入代行業者を活用すれば、医薬品の個人輸入に関わる複雑な業務を全て代行してもらえます。
ただし、信頼できる業者を選ぶことが重要です。
メディカルライフの輸入代行サービスでは以下をお約束します。
あやゆるご要望に対応可能な万全の体制で医薬品の輸入を代行致します。
気になる方はぜひ以下から医薬品輸入代行の詳細を確認してみてください。
このページは以下を参考にして作成しています。
WEB・MAIL・電話・FAXにてお問い合わせを受け付けております。
お気軽にお問合せください。